こんにちは、つむぎです。
皆さんはフィルムカメラで撮影する際、時間帯はいつ撮っていますか?
おそらく日中や夕方撮られる方が多いのではないでしょうか。
夜撮影するにしてもフラッシュを使う場合があるかと思いますが、私は夜にフィルムカメラでフラッシュを使わず撮ることも楽しいと思っているので今回、おすすめしていこうと思っています。
夜撮影するときのコツ
通常夜にフラッシュを使わないとフィルムで撮ることはISO感度が低いので難しいと思われますが、気をつけて撮れば失敗することはないと思っています。
むしろ、夜にフラッシュなしで撮るという意識を持つことで写真が撮りやすくなると思います。
理由は、暗いところの中で一際輝いているところを撮影することがコツだからです。
当然と言えば当然なのですが、フィルムはデジタルカメラと違ってISO感度は基本的に低いままなので明るいところでないと撮影できません。
暗いところの中にある光を撮ることで、写真の中のみて欲しいポイントが明確になり、逆に写したくないところが暗く隠れるからです。
日中だといい意味でも悪い意味でも写りすぎてしまうので初心者の方だと何を撮っていいかわからなくなることがあるかと思いますが、夜の光はある意味初心者向きです。
注意点としては、スマホで撮る時には気づいていないですが、暗いところを写しても本当に何もうつらないで普段以上に光を意識しないといけません。
そういう意味では、光を読む力がつくかもしれません。
フィルムで夜にフラッシュなしで撮影した作例
ここからは私が実際に夜フラッシュなしのフィルムで撮影した写真を紹介していこうと思います。
使用しているフィルムはISO200〜800になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
光さえ意識すればフィルムでもフラッシュなしで問題なく写真が撮れます。
ISOが低いフィルムでも撮れますが、なるべくだったらISO800のフィルムがいいと思います。
おすすめのフィルムはkodakのPORTRA800です。
良かったら参考にしてください!